-
今回は御陵天然温泉 亀の湯です!
まだまだ関西の温泉制覇には時間かかりそうです。
泉 質 : 単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉) 泉 温 : 40.1℃ 湧出量 : 650L/分 効 能 : 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばみ・うちみくじき・慢性消火器病・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進等
堺市にあります、前々から気にはなってたんですが先延ばしになってしまってました。
壷湯、マッサージ湯、炭酸泉、電気風呂、かけ流し源泉、など種類が豊富。
サウナ2種類と水風呂もちゃんと完備されていました。
マッサージ湯にずっと浸かってるオッサン居てて入れなかったのが残念。
変わりに隣の炭酸泉にひたすら浸かってやりました。
三ツ矢サイダーの中にいるみたい。
もうちょっと近ければ通いたいレベルでしたが堺市は距離あるわぁ。PR -
皆さんどうもです、今回は和歌浦にある萬波へ行ってきました!
景色が綺麗過ぎて感動した。
和歌山にもこんな場所あったのね、和歌浦何回も来てるのに改めて実感。
画像は駐車場から撮りました、綺麗だったものでハイ。
画像の真ん中辺りで怪しい儀式みたいなんやってました。
「あなたはー!だれですかー!?」(複数人)
「わたしはー!○○○の○○○でーす!!」(岩の上に乗った人)
涼しくなってきたのに変な奴ら多いっすね。
一般入浴のご案内[ タオル付き・ご入浴時間 / 11:00~15:00 ]
【大人】 1,400円 (税別)
【小人】 1,000円 (税別)
※ ただしG.W.、お盆、年末年始、特別日は除きます
泉質はナトリウム - 塩化物冷鉱泉、泉色は無色透明
値段高けーわ!ぼったくり過ぎやぞ!
半額券もらったから次回からやっとまともな値段になる。
大きい内風呂がひとつ、気泡風呂と普通と分けられていました。
露天風呂もあり、サウナもありました。水風呂がねぇ。
ただ内風呂がガラス張りで最高の景色眺めながら入浴できます。
露天からは立ち上がらないと見えなかったですね、木々が邪魔でさ。
シャンプーやボディソープが2種類置いてました、炭の洗顔も。
金額の元とるために何回も洗ってやったぜ。
まぁ値段は異常なボッタクリですがロケーションは神ってました。
半額券あるしまた来ようかな。
-
今回は奥水間温泉へ行ってきました!
仕事中ここのタオル持ってるお爺ちゃんおって話してみると名湯らしい。
高速使ったら貝塚ICで降りて10分ほどです、だいたい45分くらいかかったかな。
泉質は炭酸水素塩泉
湯もかなりヌルヌルしており適度な熱さでした。
内風呂ひとつと露天ひとつ。
内風呂はガラス張りで解放感あってよかったけど露天ちっちゃ!!
最初は貸切で謳歌してましたが途中からちらほら人増えてきました。
女風呂からかなりうるさい声聞こえてきて迷惑極まりない。帰ってしまえ。
ここは従業員の接客態度よかったですね、オッチャンとお姉さんの2人しか見なかったけど。
また機会があったら訪れます。
そろそろ誰かと行きたいなぁ。 -
今回は有田にある滝原温泉ほたるの湯へ行ってきました!
適度な田舎感がたまらない、ザ・自然!
内湯はL字型の浴槽一つのみですが場所によってジェットバスだったり気泡風呂だったりと
有効活用してましたねw
サウナと水風呂もありました。全体的に広くはないんですが創意工夫で色々と種類あるのが好感もてました。
露天風呂も気泡出てて気持ちよかった、やっぱ気泡出るようにしてくれてると良いですね。
食事とセットになってる入浴券買って780円、入浴のみだと500円です、安い!
選べる食事で天ざる定食頼んだんですが結構ボリュームありこれで280円とかお得。
従業員も対応がよく素晴らしかったです。
ここはほたるの時期だと幻想的で綺麗だそうですよ。
また初夏にかけて来てみよう、ずいぶん先やな! -
今回は 湯源郷大平のゆなんば店 へ行ってきました!
夜勤明けで寝てない状態での遠出でした。
なんばに用事あったので風呂巡りはこちらに決めました。
しかしこんな都心によくここまでの入浴施設作ったなぁ、感心する。
男には行かねばならぬ時があるのですよ。
シルク風呂、ラジストン風呂、日替わり湯、回遊風呂、ジェットバス、寝転び湯、壷湯、冷水風呂など盛りだくさんでした。
びっくりしたのが高濃度人工炭酸泉までありました!
これは平野台でしか今のとこ見てないですね、希少ですこれは。
ラジストン風呂はラドンという温泉含有成分を含む放射能泉です。
『ホルミシス効果』と呼ばれる低レベル放射線で自然治癒力・基礎代謝を高めデトックスも期待できるようです。
家元も言ってたやつです、なでしこの湯では堪能できなかったのでここで堪能しました。
シルク風呂まであったのでかなり身体に良い影響があると思います。
二度目やけど都心によくここまで作ったもんだ、良い仕事してる。
サウナもあったけど一睡もしてなかったのでやめときました。
万が一意識飛んだらマズイし。
がんがんに温まった後は冷水風呂にダイブはした!この儀式は必須! -
銭湯師匠と共に田辺市本宮にある わたらせ温泉・大露天風呂 へ行ってきました!
西日本最大級の大露天風呂、を謳っておりお互いに行ったことなく期待大。
まぁまぁ時間かかりましたが無事到着。
画像2のわたらせ橋がテンションあがりましたね、真下に小川のせせらぎが。
こんな自然の空間大好きです。
受付のおばちゃんのタメ口が気になった、評価ポイント-20
水風呂サウナなし、評価ポイント-1
貴重品ロッカー小さすぎ財布しか入らん、評価ポイント-10
脱衣所のロッカー100円帰ってこない、評価ポイント-10
よってカゴに入れるしかなくセキュリティ低、評価ポイント-20
露天広-----!!、評価ポイント+50
誰も居なく貸切状態!!、評価ポイント+70
ここは1の湯から5の湯まであるのですが1の湯がいきなり高温、かけ湯できねぇってばよ。
とりあえず順番に入っていきました。3の湯と4の湯の違いがよくかわらん。
1の湯・内風呂 高温
2の湯・一番広い露天風呂 適温
3の湯・そこそこ露天風呂 適温
4の湯・そこそこ露天風呂 適温
5の湯・ちょっと広め露天風呂 低温
銭湯師匠は5の湯がお気に入りで絶妙な低温が長く浸かっていられますね。
シャンプーとかは全てシトラスフルーティの香りらしい、あんま分からんかったけど。
合計で1時間くらい入ってましたお互い。幸せってこうゆうこと。
なんでもないような事が、幸せだったと思う。
やっぱ同じ趣味の人とこうやって共に楽しめるのは素晴らしいです、この出会いに感謝。 -
ドラクエ11熱が下がりつつヤヴァイ状態です、こんにちわ。
やってる事といえば無限に終わらないのではないかと挫折しそうになる種集めしかないですから。
全キャラパラメータMAXにするのに必要な種の総数30000↑
いや頭おかしいやん、こんなん地道にやってられんでしょ。
同僚達もかなりスローで語り合えず、特に深く思い入れもないっぽく淡白な反応。
結局は独り相撲でした、あんなに楽しかったのにね。
あまりやる気ないなら発売前にあんなに盛り上がらないでほしい、期待してた自分がばかみたい。
と、愚痴ばかりになってますがドラクエ11が神ゲーなのは確かです。
裏ボスを10手以内で倒した、とかいう人も居るみたいなので自分もそこ目指してもう少し頑張ってみます。
この灯が消えませんように。 -
大阪府堺市にある 蔵前温泉さらさの湯 へ行ってきました!
高速で1時間15分、だんだん延びてきたなぁまぁ仕方ないけど。
療養泉としても優れているらしく、ここ最近調子の悪い母を連れていきました。
12周年キャンペーンで390円くらいでした(通常650円)
しかも明日まで!このタイミングで僕が訪れられたのは温泉神のご褒美なのでしょう。
ここは芸能人もたくさん訪れているようで入り口にサイン色紙がたくさん飾られています。
芸人の諸見里師匠のサインが笑った、しゃらしゃの湯。
ひとつ言いたいのが客多すぎィィ!!!
浴槽も複数あるのにオッサンで埋め尽くされてて堪能できない。
最古乃湯(けっこう高温)、シルク風呂、リラクゼーションジェットバス、ぬる湯、水風呂は入れました。
ここの名物『オッサンの天日干し』
六角形の腰掛けや長椅子でオッサンが入れ替わり立ちかわり転がって日光浴。
全然途切れない、なんなんこの儀式?
とりあえずオッサンの合間を縫って入れるだけ入ってきました。
水風呂も超高速でオッサンが入れ替わりしていくので全然入ってられない、もっとクールダウンさせろや。
もうちょっと近ければなーって思う。
食事処でざるらーめんを食べた、胡麻がいい仕事してるぜ!
寝転び処にも漫画とか置いてたっぽいけど利用しなかったので詳しくはわかりません。
13周年に向けて頑張ってほしいですね、もっと人少なかったら楽しめたのに。 -
ドラクエ11における各キャラの最強装備です。
それぞれ考察記事書かれてる人によって違いはありますが筆者の辿り着いた結論になります。
<主人公>
右手:勇者のつるぎ・改
左手:勇者のつるぎ・真(勇者の盾)
頭 :勇者のかぶと
体 :勇者のころも
勇者の盾を装備することで戦闘中MPが10回復します。ころもと合わせて20。
二刀流にすることではやぶさ斬りやつるぎのまいでダメージ増えるので、そこは状況に合わせて持ち替え。
<カミュ>
右手:ぎんがのつるぎ(ハイパーノヴァ)左手:メタルキングの剣(はてんの月輪)頭 :海賊王のぼうし(盗賊王のターバン)
体 :海賊王のコート(盗賊王のマント)
カミュは片手剣とブーメランの使い分けがおすすめです。
盗賊王シリーズは海賊王シリーズに比べて防御面で劣りますが、盗む確率ときようさとみかわし率が上昇します。
素材集め時のアクセサリーは、ぬすっとのグローブ+3を2つ装備で盗む確率が上がります。
片手剣では複数に攻撃する手段がないので、ブーメランに持ち替えて対応。
<ベロニカ>
右手:とこしえの杖
左手:とこしえの杖
頭 :とこしえのぼうし
体 :とこしえの法衣
ベロニカはとこしえシリーズで統一です。とこしえの杖は呪文暴走率が上がります。
オーロラの杖の選択もありますがオーロラは回復魔力の上昇なので、オーロラの杖はロウに渡しベロニカはとこしえの杖を装備しましょう。
<セーニャ>
右手:ときのおうしゃく
左手:ファンタスティック
頭 :聖賢のサークレット
体 :聖賢のローブ
セーニャはスティック二刀流でときのおうしゃくとファンタスティック。
精霊王のタクトも候補に上がりますがファンタスティックの戦闘開始時自らにキラキラポーン付与がかなり強力です。
<シルビア>
右手:超グリンガムのムチ
左手:超グリンガムのムチ
頭 :エトワールクラウン
体 :エトワールスーツ
シルビアは片手剣や短剣もいけますが、グリンガムの鞭をフル活用してもらいましょう。
ベロニカよりちからがあるのでダメージも上です。
<ロウ>
右手:オーロラの杖
左手:オーロラの杖
頭 :アポロンのかんむり
体 :ゼウスのマント
ロウも爪で攻撃するよりは賢者らしく両手杖の攻撃回復で仲間のサポートに回るのが最適かと思います。
<マルティナ>
右手:じごくの魔槍
左手:じごくの魔槍
頭 :神竜のかみどめ
体 :神竜のぶとうぎ
槍と爪の2択でお好みで好きなほうをどうぞ。
槍のほうが攻撃力が高くかくとう技でもダメージ上昇が見込めます。
<グレイグ>
右手:英雄王の剣
左手:英雄王の盾
頭 :英雄王のかぶと
体 :英雄王のよろい
グレイグは英雄王シリーズで統一。
攻撃力なら両手剣も選択肢。盾と併用ならオノもありです。
ただ勇者の盾を名乗ってるので盾は持たせたいところですね。