"温泉"カテゴリーの記事一覧
-
今回は有田にある滝原温泉ほたるの湯へ行ってきました!
適度な田舎感がたまらない、ザ・自然!
内湯はL字型の浴槽一つのみですが場所によってジェットバスだったり気泡風呂だったりと
有効活用してましたねw
サウナと水風呂もありました。全体的に広くはないんですが創意工夫で色々と種類あるのが好感もてました。
露天風呂も気泡出てて気持ちよかった、やっぱ気泡出るようにしてくれてると良いですね。
食事とセットになってる入浴券買って780円、入浴のみだと500円です、安い!
選べる食事で天ざる定食頼んだんですが結構ボリュームありこれで280円とかお得。
従業員も対応がよく素晴らしかったです。
ここはほたるの時期だと幻想的で綺麗だそうですよ。
また初夏にかけて来てみよう、ずいぶん先やな!PR -
今回は 湯源郷大平のゆなんば店 へ行ってきました!
夜勤明けで寝てない状態での遠出でした。
なんばに用事あったので風呂巡りはこちらに決めました。
しかしこんな都心によくここまでの入浴施設作ったなぁ、感心する。
男には行かねばならぬ時があるのですよ。
シルク風呂、ラジストン風呂、日替わり湯、回遊風呂、ジェットバス、寝転び湯、壷湯、冷水風呂など盛りだくさんでした。
びっくりしたのが高濃度人工炭酸泉までありました!
これは平野台でしか今のとこ見てないですね、希少ですこれは。
ラジストン風呂はラドンという温泉含有成分を含む放射能泉です。
『ホルミシス効果』と呼ばれる低レベル放射線で自然治癒力・基礎代謝を高めデトックスも期待できるようです。
家元も言ってたやつです、なでしこの湯では堪能できなかったのでここで堪能しました。
シルク風呂まであったのでかなり身体に良い影響があると思います。
二度目やけど都心によくここまで作ったもんだ、良い仕事してる。
サウナもあったけど一睡もしてなかったのでやめときました。
万が一意識飛んだらマズイし。
がんがんに温まった後は冷水風呂にダイブはした!この儀式は必須! -
銭湯師匠と共に田辺市本宮にある わたらせ温泉・大露天風呂 へ行ってきました!
西日本最大級の大露天風呂、を謳っておりお互いに行ったことなく期待大。
まぁまぁ時間かかりましたが無事到着。
画像2のわたらせ橋がテンションあがりましたね、真下に小川のせせらぎが。
こんな自然の空間大好きです。
受付のおばちゃんのタメ口が気になった、評価ポイント-20
水風呂サウナなし、評価ポイント-1
貴重品ロッカー小さすぎ財布しか入らん、評価ポイント-10
脱衣所のロッカー100円帰ってこない、評価ポイント-10
よってカゴに入れるしかなくセキュリティ低、評価ポイント-20
露天広-----!!、評価ポイント+50
誰も居なく貸切状態!!、評価ポイント+70
ここは1の湯から5の湯まであるのですが1の湯がいきなり高温、かけ湯できねぇってばよ。
とりあえず順番に入っていきました。3の湯と4の湯の違いがよくかわらん。
1の湯・内風呂 高温
2の湯・一番広い露天風呂 適温
3の湯・そこそこ露天風呂 適温
4の湯・そこそこ露天風呂 適温
5の湯・ちょっと広め露天風呂 低温
銭湯師匠は5の湯がお気に入りで絶妙な低温が長く浸かっていられますね。
シャンプーとかは全てシトラスフルーティの香りらしい、あんま分からんかったけど。
合計で1時間くらい入ってましたお互い。幸せってこうゆうこと。
なんでもないような事が、幸せだったと思う。
やっぱ同じ趣味の人とこうやって共に楽しめるのは素晴らしいです、この出会いに感謝。 -
大阪府堺市にある 蔵前温泉さらさの湯 へ行ってきました!
高速で1時間15分、だんだん延びてきたなぁまぁ仕方ないけど。
療養泉としても優れているらしく、ここ最近調子の悪い母を連れていきました。
12周年キャンペーンで390円くらいでした(通常650円)
しかも明日まで!このタイミングで僕が訪れられたのは温泉神のご褒美なのでしょう。
ここは芸能人もたくさん訪れているようで入り口にサイン色紙がたくさん飾られています。
芸人の諸見里師匠のサインが笑った、しゃらしゃの湯。
ひとつ言いたいのが客多すぎィィ!!!
浴槽も複数あるのにオッサンで埋め尽くされてて堪能できない。
最古乃湯(けっこう高温)、シルク風呂、リラクゼーションジェットバス、ぬる湯、水風呂は入れました。
ここの名物『オッサンの天日干し』
六角形の腰掛けや長椅子でオッサンが入れ替わり立ちかわり転がって日光浴。
全然途切れない、なんなんこの儀式?
とりあえずオッサンの合間を縫って入れるだけ入ってきました。
水風呂も超高速でオッサンが入れ替わりしていくので全然入ってられない、もっとクールダウンさせろや。
もうちょっと近ければなーって思う。
食事処でざるらーめんを食べた、胡麻がいい仕事してるぜ!
寝転び処にも漫画とか置いてたっぽいけど利用しなかったので詳しくはわかりません。
13周年に向けて頑張ってほしいですね、もっと人少なかったら楽しめたのに。 -
皆さんこんにちわ。
今回は日高郡にある紀州路みなべ、みなべ温泉へやってきました。
高速で1時間ちょい。アリだね!
いま首と肩に深刻なダメージ受けてるので療養目的で選びました。
神経痛や五十肩とかその他諸々に効能あるそうで家でジッとしてる選択肢なぞないね!
フロントのお姉さんの対応が神ってました、笑顔が素敵惚れてまうやろ。
脱衣場もそこそこの広さ、籠と鍵ロッカー2種類完備。
最初入ったら僕のみ!貸切バンザイ!
と思ったらオッサンと子供入ってきた、こんでええねんもっと遅れてきてくれやニフラム。
設備はL字型の内湯と露天風呂、洗い場にはシャンプー&トリートメント&ボディソープ、さらには洗顔クリームとピーリングジェルまで置いてた。
ピーリングジェルとは古い角質を取り除き保湿効果のあるものだそうで、皮膚に塗ると消しゴムみたいにボロボロ取れてきました。
あかん僕の顔めっちゃ古い角質が多いマジか、でもきっと皆こんな感じですよええ。
売店で売ってたんで1つ買いましたw
露天も景色最高でしたが、ここは内湯からも良い景色が見れるという素晴らしいロケーションです。
浴室入った瞬間に漂う硫黄臭にもテンション上がりました、ああ素晴らしき日本文化。
水風呂とサウナないの残念でしたがそれを補って余りある高得点
ああ…ここ1位…かな
日替わりで男女入れ替わって違う浴室や景色が楽しめるそうです。
休憩室も広くてレトロゲームやガチャガチャ、ウミガメラボ、畳エリアや漫画コーナー、卓球台までありました。
すぐ横が海で泳ぐこともできるそうな、焼けるから行きたくないけど。
ここはまた来よう、オススメです! -
久々のレビューになりました。
ちょこちょこ行ってたんですが新規開拓は久々です。さて今回は
天然温泉 ゆの里 です。
和歌山橋本にある宿泊もできる温泉施設です。
ここのロッカーキーが変わってて神社仏閣にある鐘みたいな形のゴムの中に鍵が収まります。斬新!
写真参照なのですが内湯の形がクローバーになってて中央の岩場から湯が流れてくるシステムです。
露天狭かったけど浴槽の床が青で綺麗だし景色も良かったです、田舎っぽくて!
ちゃんと水風呂、サウナ2つ、足湯呼吸浴も完備!1つだけわからんぬるい湯があったけどアレ何だろうね?
いくつかツッコミ所あり。
ここのボディーソープ、お爺ちゃんの後頭部みたいな匂いするwww洗い流したらなくなったけど今の自分大丈夫かコレ。
見回りのおばちゃんの頻度が多すぎて鬱陶しかった、刑務所の看守かよ!ってくらいグルグル巡廻してくるこっちは囚人か、落ち着いて入れん。
でもデイの利用者さん達はこんな心境なのだろうか、でもデイは仕事柄見守りいるしなぁ。
巡廻おばちゃんも脱衣所のテレビ見てたりお喋りしてたり勤務態度は低評価。
1人の女従業員がノンビリ歩きながら「電話なってるで~」はイラッとした、テメーが走ってとれや。
従業員はイマイチだったけど温泉は良かった。
-
今日も行ってきました!
日高川を望む絶景スポット!中津温泉あやめの湯鳴滝です。
高速使って1時間ほど、全然アリだね!
まず受付のおばちゃんが溢れんばかりの超笑顔!惚れてまうやろ、こんな笑顔ができるようになりたい。
館内BGM
君をのせて(天空の城ラピュタ、となりのトトロ、もののけ姫)
なんでwwwジブリ好きなんすかwww
開店と同時に行ったので客が僕とお婆ちゃんと老夫婦の4名だけ。
内湯1つに露天風呂1つ、水風呂もサウナもないのかーしゃーないな。
お爺ちゃんが身体洗わずに掛け湯だけして湯船へ、洗ってから入ろうな!
ここのボディソープめっちゃ良い匂いする!
露天風呂から日高川や山が一望できて素晴らしい、温度も適度に熱くて快適!
帰りもおばちゃんの満面の笑みに見送られ退館、ここは当たりや!
長く行けてなかった鬱憤を晴らすように連日行きましたwwやはり休日はこうあるべき!
最高かよ!